前日奈良駅のホテルに宿泊して爆睡して目が覚めたら朝6時。
吉野までの特急が朝早かったので、早々にホテルを出発して、バスで近鉄奈良駅に移動して
コインロッカーに荷物を預けてから特急に乗りました。
この時期、良い時間の吉野行特急は早々に売り切れてしまうので
2週間前から購入できる特急券は早めの確保がおすすめです。
で。
橿原神宮までで乗り換えて、無事8時半ごろに吉野に到着。

朝早くですが、特急は満席で駅にも人がたくさんいました。
中千本行きのバス出発が9時からだったらしく、バス待ちの列に並んでのんびり待機。

バス待ちの時点で「これは勝ったな」と思わずいいたくなるような光景。
過去何度か吉野には来ていますが、
初年度は20年ぐらいの開花予報を調べて、ほぼ大丈夫であろう日程を何か月も前から予約して
行ったら、過去ないぐらいの早咲きで全滅で涙したりしたので
今回の大当たりには、思わずガッツポーズ。
平地の桜もかなり残っていたから予想をしていましたが、
下・中・上がほぼぜんぶ満開(普段は上が見ごろなら下は散ってる)
天気も良くてこれ以上もない環境。本当に来てよかった。
前後でどうやって行けばいいんだろうねーと話していた年配の方と雑談して
おすすめコースやら、京都のほかのおすすめスポットやらを雑談して時間を過ごし
バスに乗って中千本に移動しました。
旅行での、見知らぬ人との雑談もすごい久しぶりな気がしますが
これが旅行の楽しみなので、あぁようやく日常が近づいてきたなと思いました。

バスの車窓からみえる景色に高まる期待。
中千本公園バス停についてから、人が少なそうなうちに一目千本見に行こうと下千本方面に一度下ります。
一目千本で有名なスポットは、この吉水神社の入り口付近。
中千本からはそこそこ下るので、効率を考えると上に上ってから下るほうが良いのですが
人少ないうちに行ったほうがいいので致し方なし。

大 ★ 勝 ★ 利
少々終わりかけにも見えましたが、かつてないぐらいのピンクにテンション上がりました。
素晴らしい。
そこから上千本を見に、ひたすら上ります。
道はコンクリートで舗装されているのですが、かなりの上り坂なので
気合を入れる必要があります。
最近のなまけた体+前日までの疲労ダメージ+足の水膨れでボロボロだったので
かなりきつかったです。

朝ご飯を食べていなかったので、食べ歩き。
タケノコの天ぷら(with 桜塩)

豆乳と厚揚げ。
吉野にくるときはいつも食べてますが、おいしい。

くさもち。
あとここでお昼の柿の葉寿司を買いました。

途中お休みスポットで QK

上千本にむけてひたすら上ります。

上千本の撮影スポット近くでおひるごはんの柿の葉寿司を見ながらお花見。

上千本から見る景色。
上のほうは桜吹雪も綺麗でした。
神社には行かずにそのまま折り返してひたすら下り。
行きは息があがってましたが、帰りは太ももがプルプルでかなりヤバい。
なんとか中千本の商店街まで下りてきて、

奈良漬とじゃこ山椒を親にお土産で購入。

疲れた体にくずもち with 黒蜜はたまらん。
ひたすら下り続けて、吉野駅まで歩いてくだります。
中千本はとにかく人が多くて蜜でした。
コロナ前よりは少ないかもですが、それでも以前に近いぐらい活気が戻っていたようです。
(ただし外国人観光客はほぼいない)

ボロボロの両足をなんとか奮い立たせで下千本を下ります。
駅に着くころにはぐったりでした。
帰りの列車の30分ぐらい前に駅に戻ってましたが、
早い段階で特急の席に座れたので、電車の中でゆっくり休むことにしました。
が、帰りの吉野~橿原神宮までの電車が遅延していたものの
橿原神宮から奈良方面に行く電車は全然待ってくれないので、乗り換えタイムアタック。
足が激痛な中橿原神宮を猛ダッシュして特急に乗り換え…いや…もうすこし待ってよ…
初回の吉野の時は、行きの電車がタイムアタックだった記憶がありますが
もう少し何とかしてほしいですね。ほんと。
で。
奈良駅に戻ったら、親から頼まれていたふきんを買いに中川商店の本店へ。
以前にも何度か行ったことがありましたが、店舗が拡張されていてかなりおしゃれなスポットになっていました。
お目当てのものを買ったら近鉄奈良駅にもどって、荷物を回収して京都に戻りました。
新幹線の時間がかなり怪しくて、京都でのお土産も変えなさそうだったので
新幹線時間を1時間ほど後ろに移動、京都駅でお土産を買って、駅弁を買って帰りました。

お弁当は、京都に来た時は必ず買っている匂いテロ弁当こと焼肉弁当。
コロナ禍以降では初となる2泊3日での京都旅行は、天気もよくて桜も満開で
最高の一人旅になりました。
ある程度警戒しながらにはなりますが、
ようやくこうして旅行ができるようになってきたな、日常が近づいてきたな…と、
感慨深い気持ちになりました。
今度は、桜とか紅葉とか関係なく、久しぶりに神社仏閣めぐりしに
京都に行きたいなーと思います。