以前 PC を買ったのが 2016 年で、いい加減買い替え時かなーと思ったので
久しぶりに自作でニュー PC を組み立ててみることにしました。
これまで使ってたのがマウスコンピュータの DAIV-DGZ500U2-SP2 Core i7/GeForce GTX1080/32GB メモリ/960GB SSD
当時としてはそこそこの PC だったので、今日まで頑張ってくれました。
とはいえ、ファンもそこそこうるさいし、SSD の容量も小さく M2 も付けられないので
最近は限界に来ていました。
で、今回の作戦は
- 静音化
- GPU はおととし年末に入れ替えた 3070 を流用しつつ、それ以外の予算 20 万で組み立てる
- M2 SSD
- いずれはメモリ 128 を見越しつつ 32GB×2
でいくことにしました。
Core i7-12700 BOX BX8071512700
B660 Steel Legend 【DDR4 対応】
H510 CA-H510B-B1 (マットブラック/ブラック) / ミドルタワー / ATX 対応
RM850x 2021 CP-9020200-JP
WDS200T3X0E [M.2 NVMe 内蔵 SSD / 2TB / PCIe Gen4x4 / WD BLACK SN770 NVMe SSD シリーズ / 国内正規代理店品]
CT2K32G4DFD832A [デスクトップ用 / DDR4 SDRAM(288pin) / 64GB(32GB × 2 枚組)セット / DDR4-3200 CL22-22-22]
NH-D15
Windows 11 Pro 64bit DSP 版 DVD-ROM 紙スリーブ版 WIN11PRO64J
シルバーグリス Arctic Silver 5 AS-05A
買ったのはこんな感じ。
AMD か Intel かは悩んだのですが、今だと Intel のほうがいいかも?ってことだったので
大堂の 12700、マザボは Z まではいらないかな?ってことで B660 でよさそうな Aslock の Steel Legend
B660 だと PCIe Gen4x4 が使えるので、早い SSD の容量を余裕をみて高いけど 2TB。
CPU ファンは静穏でよく冷えると噂のノクチュアの NH-D15 などなど。
という感じで組み立てていきます。

まずは仮組して動作確認。
久しぶりの自作だったので M2SSD やら CPU 取付やらクーラー取付などびくびくしながらやりました。
CPU の電源ケーブル指すの忘れてたりしてしばらく???になりましたが
無事に動作確認出来て、無事インストールも完了。

が、この段階で、CPU クーラーの取り付け向きをミスってるのを気が付かず
後でやり直しました。
想像以上に CPU クーラーがでかくて、ケースに入るんか???と思いましたが
CPU クーラーの位置調整をすればギリギリで入りました。
メモリとの干渉もかなりギリギリでしたが、何とか収まりました。
向きを直して、ケースファンも全部ノクチュアに入れ替え。
起動しててもほぼ無音で、電源が入っているのか不安になるレベル。

今どきの LED でバリバリに光るマザーボードに、中を見せられるガラス板のケースにしましたが
CPU クーラーのおかげでまったくバエない見た目になりましたが
ほこりがたまってきたら掃除ができると思えばまぁいいかな?と思います。


とりあえずベンチマークを回してみる。
ぼちぼち。
安定して使えそうなので、今は開発用の環境構築をしていますが
以前よりも快適になってだいぶ満足できるアップデートになりました。