網走の北の暖暖で1泊してから、3日目スタート。
3日目はサロマ湖を経由してから北見・大雪山を経由して旭川方面に向かいます。
まずは朝風呂でさっぱりしてから朝食へ。

お風呂がある建物におもちゃがたくさんあるスペースがあったので見学。

見覚えあるものもちらほら。

カエルスペース。
こんな感じで棚ごとにジャンルごとにまとめられていました。

MINI!!

まずは朝食。
朝ごはんにはもったいないLvのボリュームでとてもおいしかったです。

献立。
しばらくはのんびりしようかと思ってたのですが、昼過ぎから雨
午前中は天気がセーフという予報だったので、早めに出発してドライブに向かいます。

まずはサロマ湖沿いを走るついでに ピラオロ展望台へ。
サロマ湖展望台は改修中でいけなかったのできたのですが、景色は…うーん、微妙?
そこから湧別~留辺蘂を経由して道の駅おんねゆへ。

大雪方面へ向かう時に、いつも牛乳をのみにきている道の駅。

小腹がすいてたので唐揚げ棒を食べます。
この段階で時刻はお昼過ぎ、天気が悪くなってきてぽつぽつと雨が降ってきました。
せめて石北峠はこらえてほしかったのですが残念。
途中で幌を閉めて、大雪山の層雲峡方面へ向かいます。
個人的には北海道の好きなドライブルートの1つでもある石北峠なのですが
今回はあいにくの雨。
しかも、そこそこ強い雨になってきたので慎重に進むことにしました。
とりあえず無事に層雲峡の駐車場についたので、おなかもすいてきたころ合いだったのおひるごはんにしました。

ロコモコ丼。
おいしい。
層雲峡は観光どころではない大雨だったので、見学はそこそこにして撤収しました。
やはりコロナの影響なのか閉鎖されているホテルも増えてきていてなんだか寂しいです。
この段階で時刻は1時過ぎ。
時間的にホテルに行くにはまだ早いし、けどこの大雨では観光どころでもないなぁ…ということだったので
この空き時間にオイル交換ができないかディーラーに電話をしてみたものの
予約でいっぱい、よく考えたら今日は休日だった。
で、考えた結果雨でも楽しめるところということで
旭川動物園にいくことにしました。

ついたのは3時ごろでしたが、そこそこ人が多かったです。
天気は小雨。

ペンギン観察したり

でっかいネッコを観察したり

レッサーパンダ観察したり

カバを観察したり

シロクマを観察したりしました。
天気が途中から悪化して、撮影しているどころではない感じでしたが
撮影抜きにしても動物観察は楽しくて、予定よりも長く滞在してしまいました。
ぼちぼちチェックインできる時間になってきたので
動物園を撤収して今晩の宿に向かいます。
宿は、旭川からやや北にある塩狩ヒュッテというユースホステル。
ただ、現在は相部屋ではなく1部屋を占有して借りれるようになっていました。

お部屋。
自由に使えるWiFiがないのが不便でしたが、それ以外は全然問題なしでした。
この宿は宗谷本線沿いにあって、近くに駅もあることから
乗り鉄の人が利用することが多い宿とのことでした。
部屋からも線路や電車がみえていたので、ちらちら見物していました。

お楽しみの晩御飯はこちら。
茄子のミートソースグラタンがとてもおいしかったです。
ごはんを食べたら部屋に戻って、そのまま就寝しました。
まだ先は長いものの、じわじわと疲労がたまっているらしく
このあたりから布団に入ると即爆睡できるようになっていました。

3日目の走行距離は 257km 天気が悪かったこともあり移動メインだったので少な目。
とはいえほぼ信号なしの道ばかりはしってたおかげで平均速度と燃費がすごいことになってます。

ルートがこちら。
サロマ湖~おんねゆあたりが走りやすい道で好きでした。
石北峠は天気が良いときにリベンジしたい。
旭川~稚内編へ続く!