Skip to content

Python のクラスで多重継承した場合のinit順序

多重継承した場合

 1
 2
 3
 4
 5
 6
 7
 8
 9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
# -*- coding: utf-8 -*-

class BASE(object):
    def __init__(self):
        print "BASE"
class A(BASE):
    def __init__(self):
        print "A-mae"
        super(A, self).__init__()
        print "A"
class B(BASE):
    def __init__(self):
        print "B-mae"
        super(B, self).__init__()
        print "B"
class MAIN(B, A):

    def __init__(self):
        super(MAIN, self).__init__()
        print "MAIN"

a = MAIN()

このような多重継承のクラスを作成した場合。
プリントの結果は

B-mae
A-mae
BASE
A
B
MAIN

このような順序になる。
A と B は、同じ BASE クラスを継承しているが
BASE が呼ばれるのは 1 度のみ。
親クラスの初期化順序は、 MAIN( ) この() の右側が先となる。
この場合、 (A,B) ならば、初期化で呼ばれる順序は B->A となる。

Super を使用した場合は、多重継承していた場合でも関係する親クラスのinit
重複しているクラスがあったとしても 1 回ずつ実行するようになる。

初期化方法の注意点

1
2
3
4
5
6
7
class MAIN(B, A):

    def __init__(self):
        # super(MAIN, self).__init__()
        A.__init__(self)
        B.__init__(self)
        print "MAIN"

親クラス名.init(self) このような書き方もできるが、
この場合は init の順序が違い

A-mae
BASE
A
B-mae
A-mae
BASE
A
B
MAIN

このようになる。
なぜか、この書き方の場合 init が 2 回入ることになる。

チェックをしてみると、B.init() のところで、A の初期化にもいくようになっている。
super の場合、親クラス(多階層になっていても)1 ずつ初期化するので
特に理由がない場合は super を使用して初期化する方が安全な模様。

上の例の場合は、 BASE2 回 A 2 回 B 1 回の初期化でしたが、これを継承元を 3 つにすると
Base3 A3 B2 C1 のように、継承先が増えるほど初期化の数が増えいく。